先日行いました「無料コーチング」ですが・・・・
正直「大変」でした。
それほど応募は無いだろう~と思ってましたが、
想定以上の申込があり、時間確保に少し苦労しました。
なぜ時間が必要だったのかと言うと・・・
すべて「動画」で回答したからです。
最初から「回答は動画でする」と決めてました。
なぜならば「eラーニング(動画通信教育)」を
体験して欲しかったからです。
僕は収録には全くストレスは感じません。
そもそも自己顕示欲が強いので・・
だから朝からず~っとカメラに向かって喋り続けていました。
でも質問に対する回答を考えることや
編集、配信等の時間を確保するのが
少し大変だったのです。
(頭を使うのが苦手みたいです・・・(^o^;)
しかも・・・
その日は事務局長の大久保さんと会う予定になっていました。
(こんな日に限って・・・)
収録途中で横浜まで行ってとんぼ帰り。
その後夜中まで収録しましたので、
終わった時はぐったりです。
でも楽しかったです。
沢山の人と会えましたし、
良い経験になりました。
そもそもの始まりは・・・
皆さんとの約束を果たそうと思ったのです。
私は「本気の人を応援します」と伝えました。
皆さんは気が付かれないかも知れませんが、
僕は本気で応援しているのです。
僕は約束を守ります。
これって、結構大変なのですよ。
約束を守る為には「決意」が必要だからです。
決意したのです。
そうです。
自分に「コミット」しました。
皆さんも職場で色々な方とコミュニケーションを取ると思う。
「信頼関係の強さ」が生産性を左右します。
信頼できる仲間には「特別な説明」はいりません。
また「余計な会話や気遣い」も不要です。
ですからプロジェクトの進捗が早く、完成度も高い。
即ち「生産性」が高まるから企業の成長力が促進されるのです。
その信頼関係を強くする為には
お互いが「約束を守る」という基本的なことを行うのです。
これが信頼関係を築く最短最良の方法です。
もう一度お伝えします。
「本気の人を応援します」
事務局長の大久保さんには、次のコミットをしました。
「このニュースレターの読者には色々な人が居る。
そして価値観や優先順位も当然異なる。
だから、僕と同じ方向を向いて
同じ価値観を持っている人だけを
僕は育てる(応援する)ことにします」
皆さんも「コミット」してみませんか?
絶対に「起業するぞ!」と宣言してはいかがでしょうか?
三省堂辞書サイトには以下の様に書かれています。
「コミットメント(commitment)は英語からきており、
かかわりあうこと、ゆだねること、委託、委任
また「言質を与えること」「公約」「誓約」「約束」などを
意味します。
つまり、責任をもって関わること、
責任をもって関わることを明言すること、
責任を伴う約束をさします。」
コミットすると
「やばい、やらなければ!」
という気持ちになりますよね~
だから、僕にコミットしては如何ですか?
「コミットメント宣言」を受け付けます。
宣言して頂いた方には「動画」で
応援メッセージをお届けします(^o^)!
(まあ、僕の「生顔」は余り興味無いとは思いますが・・・
でも少しだけ元気が出るコメントを考えますよ)
それから「相談したいこと」があれば同時にお送り下さい。
「コーチング」だと少し遠慮された方もいると思いますが、
「宣言と相談」ならば気楽に応募できると思います。
なお期限を設定しないと「人は動きません」
ですから応募期間は以下にします。
<終了しました>
宣言(コミットメント)の方には「動画」で応援メッセージを送ります。
相談の方にも「動画」でコメントします。
まあ、色々と動いてみましょうよ!
そうすれば、何かが生まれます。
(年がら年中、動画コメントを作る時間は確保できません。
次回は未定
と言うより・・・、僕が続けるか否かも未定です。
成功者は「優先順位=価値観」で判断します。
あなたの優先順位は??)